どうも、ささぽんです。
前回、ニートになることのメリットについて書きました。
【仕事辞めたい人へ】1年くらいならニートになるのも悪くないと思う。元ニートが語るニートのメリット
でも、世の中にはニートに向いている人と向いていない人がいる
という話を今回していきたいと思います。
ニートになるのも悪くないよ!メリットあるよ!と私は言いましたが、そもそもの性格の違い、適正が必ずあるので、安易にニートになって不幸になる人が出て欲しくないからです。
ぜひ、「自分はニートになって幸せになれるのか」を考えてみる機会にして頂けたらなと思います!

ニートに向いている人
だらだらするのが好きな人

だらだら、ごろごろするのが好きで、ずっとやってても飽きない人はニートに向いています。
というか、だらだらすることに罪悪感を持たない人が向いています。
「今日も1日無駄な時間を過ごしてしまった・・・」と罪悪感を持ってしまったらただ病むだけですからね。
「1日中だらだらできるの最高!!」と思える人にとっては天国です。そう、リラックマのような人ですね。(笑)
1人が好きな人
ニートになると仕事に行かないので、人と喋らなくなるので孤独感を感じることがあります。
その、孤独を楽しめるかどうかが、楽しくニート生活を送る上で大事になってきます。
1人で出来る趣味がある人や、1人で何かするのを思いつくのが得意な人はニートが向いていますね。
熱中するものがある人
何か打ち込める物がある人は、有り余る時間を最大限やりたいことに使えるので、ニート生活を有意義に使えるでしょう。
もしくは、ニートになることをきっかけに何か始めるのもいいですね!
私は、ニート生活を利用してたくさん旅行に行ったり、TOEICの勉強を本格的にしてみたり、仕事しているときはなかなかできないことをやっていました( ^o^)ノ
趣味や勉強に打ち込むにはこんなに良い機会はないです!
貯金があるor実家ぐらしの人
今までは適正の話でしたが、これは条件の話。
ニート生活を充実させるためにも、絶対にお金は必要となってくるので、貯金は事前にしておくべきですね。
お金が無いと毎日焦燥感に襲われるし、節約のことだけ考えて自分がやりたいことをやれなくなり、無駄な時間を過ごすだけになります・・・。
なので貯金をしておくか、実家暮らしなら貯金が多少無くとも困ることはないかと思います。
私がニートをしていた時期は実家暮らしだったので、ありがたいことに家と食事が保証された恵まれた環境でニートをすることができました。(お父さんお母さんありがとう・・・笑)
ただ、実家暮らしだと親の目を気にしないといけなかったり、肩身が狭くなってくるのがデメリットですね・・・(笑)
ニートに向いていない人
人とのつながりを重要視する人

飲みに行くのが好き!遊ぶときはいつも外に出て誰かと遊ぶ!という人にはニート生活は辛いでしょう。
ニートになったら時間が余りまくるし、今までよりも遊び放題じゃん!と私も考えていたんですけど、そうではありません。
大体友達は働いているので、週末しか会えないし、たくさん遊ぶとしたら一気にお金が吹っ飛ぶからです(笑)。
それに、外で遊ぶ機会が多いほど洋服など身だしなみにかけるお金も増えますからね。
交友関係が広かったり、交際費にお金をたくさん使う人はニートは向いていませんね。
料理が嫌いな人
ニートになると食費があまりかけられなくなるので、自炊することが必要になってきます。
料理が死ぬほど嫌い・・・なんて人はつらいでしょうね(笑)
でも意外と必然的に作らないと!という気持ちになるので、何とか作ろうという気持ちになるものです。わたしもそうでした(笑)
むしろ、ニートになるのは料理を始めるいいきっかけになるかもしれませんね。
肩書きを大事にする人
ニートになってみて結構辛かったのが、肩書きが無職になることです。
病院に行くときに職業欄に「無職」って書かないといけないんですよ。結構恥ずかしいかったです(笑)
私は気に病むほどではなかったので大丈夫でしたが、肩書きがステータスみたいに考える人はニートは辞めておいた方がいいですね。(そもそもそんな人はニートになるなんて考えないか・・・笑)
無趣味な人
無趣味でやることが何にも思いつかないーって人はニート生活が辛くなってくると思います。
ごろごろするのは最高なのですが、なんだかんだ長くても2週間くらいで飽きてしまうものです(経験者談)。
仕事というやるべきことも無くなった時、「自分は何のために生きているんだろう・・・・」と鬱になってしまう可能性が高いです。
ニートに向いていないと思ったら、仕事しながら転職活動すべし!
ニートになりたいと思う人は、大体今の仕事が嫌な人ですよね。
でも、今まで書いたとおり、ニートになったからといって全員が幸せになれるとは限りません。
「ニートって実は自分には向いていないんじゃ・・・」と思った人は、ニートになる前に有給を使いつつ、転職活動をしましょう。
その方が、精神的にも良いですからね。
エージェントを使うと、時間が無い会社員でも転職活動がしやすくなると思いますよ。
まとめ
それでは、ニートに向いている人・向いていない人のまとめです。
ニートに向いている人
- だらだらするのが好きな人
- 1人が好きな人
- 熱中するものがある人
- 貯金があるor実家暮らしの人
ニートに向いていない人
- 人とのつながりを重要視する人
- 料理が嫌いな人
- 肩書きを大事にする人
- 無趣味な人
少なからずニート生活は私にとっては天国でしたが、人によって楽しいと感じるかどうかは変わってくるので、ニートになるのををおすすめできない人もいるよ!という話でした!!
それでも向いている!と思った人は、ニート生活エンジョイしちゃいましょう!!(笑)
こうして考えることは、自分がどんな人間でどんな価値観をもっているのかも知ることに繋がるので、ぜひニートに向いているのか、向いていないのか診断、やってみてくださいね(^^)
ではでは。
コメント