どうも、ささぽんです。
これを書いている6月現在、緊急事態宣言は解除されているのですが、未だにマスクは必須ですよね。
本当、いつまで着けないといけないんだろうとすごい憂鬱になってしまいます(´。`)
しかも、これから本格的に夏が始まります・・・。
もう既にマスクの中が蒸れて暑くて、不快感MAXで、これから耐えられるかが心配・・・って感じです(´。`)

しかし、そんな中でも少しでも快適にマスク生活を送る方法を見つけました!
それは、マスクにハッカ油をひと吹きすること!
これで暑さが大分マシになりました!
接触冷感マスクを持ってなくても手軽に涼しくできる方法なので、ぜひ、おすすめしたいと思います!
ハッカ油をマスクに噴霧するだけで涼しく快適に
私はこの方法を思いついて、名案!と思ったのですが、すでにハッカ油のメーカーの健栄製薬さんが紹介していました(笑)
私は健栄製薬のハッカ油ではないのですが、北見ハッカ通商のハッカ油を使っています。
別に、対抗しているのではありません(笑)

こちらは霧吹きになっているのでマスクに付けやすいです。私は原液で付けても大丈夫でした。(肌が弱い人は要注意!)
しかも、このハッカ油は食品にも使えるので、安心です(^^)
ちなみに、ハッカ油が無ければペパーミントのアロマオイルでも代用できます。
方法は、マスクの外側の顎らへんの部分にシュッとひと吹きするだけ。
なぜ顎らへんがいいかというと、鼻に近い位置だと、目が痛くなってしまうから!
私はこれをやってしまって、目がすーすーしすぎて大変でした(笑)
実際にマスク内の温度が下がるわけではないのですが、体感的にかなり涼しさを感じることができます!
鼻もすーすーして通るので、花粉症や鼻炎の人にもおすすめですね。
涼しいだけじゃない!ハッカ油の効果
ハッカ油に含まれるメントールには、殺菌作用があります。
ウイルスや細菌に効果があるのは、コロナ対策において嬉しいポイントですよね!
他にも、防虫、防カビなど嬉しい効果がたくさんあります。
菌も虫も寄せ付けないとか、ハッカ油、使えすぎぃ・・・・。(誰)
ハッカ油を使うときの注意点
優れもののハッカ油ですが、清涼感がずっと続くわけではありません。
私的には、1時間くらいで効果が薄れるなと思いました。
なので、携帯しておくのがいいと思います。
他には、
- 肌が弱い人は注意。薄めて使うなど工夫を。
- 猫や小動物には毒になるので、飼っている場合は使わない。(犬は大丈夫)
- 妊婦の方や、高血圧症がある方は控える。
- 体感温度が下がるだけなので、熱中症対策は必ずする。
などが注意点です。
ペットや妊婦の方に良くないというのは知らなかったですね・・・。
使う前に自分は大丈夫かどうか、注意書きを読んで確認したほうが良さそうです。
ぜひハッカ油を取り入れて、少しでも快適にマスク生活を送りましょう!
そして、みんなでコロナに打ち勝ってやりましょう!!
ではでは。
コメント