どうも、ささぽんです。
イエー(yeah!)という不動産屋紹介サービスを知ってますか?
最安値で契約できる不動産屋を紹介してくれるサービスです。もちろん無料!
両学長の動画でも紹介されているサービスなんです!(というか、私もそこで知ったw)
(↓イエーに関しては45分40秒あたりから)
こちらを使って私なんと、引っ越し初期費用を12万円も節約できちゃいました・・・・!!
- イエーってなんなの?不動産屋紹介サービスってなんやねん
- なんで安くなるの?
- 利用方法は?
- とはいってもデメリットもあるんでしょ~?
なんて疑問に答えていきますよ!
結論として・・・私は利用して大満足でした!!!
もちろんデメリットもあるので、おすすめできる人は以下のような感じ。
こんな人にはかなりおすすめのサービスだと思いました!
実例!イエー(yeah!)を使ったら他社見積りより12万円安くなった!
実際に各店で初期費用の見積もりをもらった結果が、こちら!
- 最初に見積もりをもらったA店:354,223円
- 2番目に見積もりをもらったB店:281,494円
- イエー:233,293円

最初に見積もりをもらったところより、12万円も安くなった!
その理由は、仲介手数料が0円になったのと、キャッシュバックがあったからなんです!
実際の内訳がこちら。
店名 | イエー | A店 | B店 |
礼金 | 0 | 0 | 0 |
敷金 | 82,000 | 82,000 | 82,000 |
賃料(日割り)(A店のみ17日で計算) | 52,903 | 44,970 | 52,903 |
賃料 | 82,000 | 82,000 | 0 |
共益費(日割り) | 2,258 | 1,920 | 2,258 |
共益費 | 3,500 | 3,500 | 3,500 |
鍵販売交換代 | 6,600 | 6,600 | 6,600 |
仲介手数料 | 0 | 90,200 | 90,200 |
保証料 | 44,032 | 43,033 | 44,033 |
キャッシュバック | -40,000 | ||
233,293 | 354,223 | 281,494 |
そもそも礼金が無いのがラッキーですよね(^^)/(笑)
A店よりおよそ12万円、B店より5万円近く安くなっています。
B店もフリーレントにするという形で安くしてくれたのですが、イエーの仲介手数料無料+キャッシュバック4万円には叶いませんでした・・・!(笑)
なぜイエー(yeah!)を使うと安くできるの?
なんで安くできるのか、ということですが、



なんか怪しいことしてるんか・・・?
ということはないので、ご安心ください(笑)
そもそもイエーは不動産屋紹介サービスであり、不動産屋ではなく安い不動産屋を紹介するサービスを行っています。
イエーの方でお客さんとのやりとり、物件の案内などを不動産屋に代わってすることで、不動産屋のコストを抑え、仲介手数料を安くしているという仕組みなんですね。
2020年での仲介手数料は最高でも33000円で、44%のお客さんはキャッシュバックありや、仲介手数料0円で利用できているとのこと!(イエー公式サイトから)
不動産屋は手間がかからなくなってよし、イエー利用者は安く家を借りられて満足。win-winな仕組みなんです!
イエー(yeah!)の利用方法
問い合わせ→入居までのやりとり
イエーの利用は全てLINEかメールです。対面はありません。
最初に自分で物件を調べて、「この物件の最安値を教えてください」「この物件の内見希望です」のような感じでイエーのHPのお問い合わせフォームやLINEでメッセージを送ります。
イエーHP→ http://www.yeahdb.com/
実際に利用した時のやりとりの手順は以下のような感じでした。
私の場合、お問い合わせから入居までの期間はだいたい3週間でした!
- お問い合わせフォームから気になる物件のURLを送る(以降メールでのやりとり)
- 最安値の不動産屋紹介される
- 初期費用の総額の見積もりもらう
- メールで申込書もらう→提出する(本人確認書類&給与明細書)
- 審査→審査通過
- 契約書郵送される
- オンラインで重要事項説明書
- 振込
- 鍵受け取り、入居
私は他の不動産屋で内見を済ませたので、イエーでは内見しませんでした。



内見は2の担当者からの返信のタイミングで申し込みできるよ!
気になる物件は自分で見つけておこう
イエーで物件を紹介してもらうこともできますが、連絡手段がLINEやメールだけということと、返信も早くありません。
なので、物件を紹介してもらって、申し込みお願いします!ってところですでに埋まっていた・・・なんてことも結構あるみたいです(^^;
なので、事前に自分でSUUMOなどで物件を調べておいたほうがスムーズに申し込みまでいける確率が高いので、おすすめです!
私はSUUMOで調べて、不動産屋さんの店舗に出向いて内見→気になる物件を見つける→イエーに問い合わせるという流れで利用しました!
イエー(yeah!)を利用するデメリット
連絡はLINEかメールのみ、返信が遅い
連絡は全てLINEかメールだけで、電話はできないんですよね。
進捗どうなってるんだろう・・・・ってときも気軽に電話できません(笑)



そして、メールも遅い・・・
希望する物件に申し込みをして、申し込み通った?通らなかった?って早く結果を知りたかったときも待たされて、2日後に返信来ましたからね(笑)
その分安くしてもらってるんだし、と割り切りましたが、あれこれ質問したい人、連絡を待たされるのが嫌な人は不動産屋さんの利用がいいかもしれませんね。
書類の提出が面倒くさい
申し込みに必要な書類や本人確認書類も全てメールやLINEで送る必要があります。
これ書いてね、と送られてきた書類を印刷→必要事項を書く→スキャンしてメールで送信
結構面倒でした(^^;
店舗であればその場で書類を渡されて書いて提出して、で終わりですからね。
書類に不備があったときも時間差で指摘されて直して・・・みたいにかなり時間がかかります(笑)



プリンターがないとコンビニに行く必要があるので、さらに大変だよねぇ
首都圏しか利用できない
現在のところ東京・千葉・埼玉・神奈川のみがイエーのサービスの対象エリアとなっています(大阪は内見したい物件、申込したい物件が決まっている人のみ対象)。
地方に住んでいる人は利用できないのが残念なところ・・・。
しかし、兵庫・京都・奈良・福岡・札幌・愛知で近日サービス開始予定とのことで、今後全国に拡大していきそうですね(^^)/
まとめ:手間かかっても節約したい!という人にはかなりおすすめ
それでは、まとめです。
おすすめな人は、首都圏にでの引っ越し希望で手間がかかっても初期費用を安くしたい人です!
- イエーは安い不動産屋を紹介してくれるサービス
- 仲介手数料をかなり抑えることができる(最大でも33000円)
- キャッシュバックが受けられることも!(私の場合40000円!)
- 利用方法は気になる物件を調べて、HPから内見か申し込みをする流れ
- 連絡はメールかLINEのみで、返信が遅いこともある
- 書類をpdfで送るのが手間かかる
正直、手間以上に節約面が大きく、私にとってはデメリットはあまり気になりませんでした!
最初の引っ越しの時は無知でお金取られ放題という感じだったので、今回のイエーを使った引っ越しは本当に大満足でした(^^)/
引っ越しは大きな出費なので、イエーのようなお得なサービスを使いこなして節約していきましょう!
ではでは。
コメント