どうも、ささぽんです。
今回は、内向型にとって超重要!な睡眠について書いていこうと思います(^^)/
この記事を読むと、こんなことが分かります!
- 寝る前にリラックスできる方法
- 睡眠の質が良くなる方法
- 朝起きた時にだるさが無くなる方法
毎日数々のストレスと戦っている内向型のみなさん、こんなことでお悩みではないですか?

なんか寝つきが良くない・・・



起きた時にだるい・・・
特に内向型の場合、毎日いろんな刺激を受けてぐったりしがちですよね・・・。
だからこそ、質の良い睡眠を取ることが大事!
でも、内向型ならではの悩み
- 交感神経が優位なままで寝つきづらい
- 疲れが残ったままで睡眠の質が悪い
- 睡眠の質が悪くて朝だるい
こんな悩みを抱えている人は結構多いのではないかと思います。
私もその1人です。
良く寝られないと1日のパフォーマンスに影響して大問題。
なので、すぐに寝つける方法や、質の良い睡眠を取ろうといろいろと試しました。
そして、私的に最も効果のあった5つの方法にたどり着きました!
内向型でありつつ、今では睡眠のプロな私が、



黙れ
良い睡眠を取る方法について紹介していきます!!
内向型さんや不眠で悩んでいる方にぜひ見てくださいね(^^)
良い睡眠のための方法① ヨガをする
これが、私的一番効果がある安眠方法!
寝る前のヨガは、一石三鳥ですよ!
スタジオに行かなくてOK!家でやるので十分です。
忙しい人でも10~15分くらいの時間さえあればOK!



10分が無理なら5分!
簡単でしょ?
おすすめとしては、YouTubeでヨガ動画を見ながらやること。
おすすめヨガ動画はこちらからチェック! ↓
【疲労回復】「家でゆったり」では疲れは取れない・・・。YouTubeの簡単ヨガで疲れを解消!
私が実際に感じるヨガの3つのメリットはこんな感じ。
・疲れが取れる
→凝り固まった筋肉がほぐれるから
・眠くなりやすい
→副交感神経が有利になって寝付きやすくなるから
・翌朝のパフォーマンスが上がる
→血流やリンパの流れがよくなり、疲労物質が流れやすくなるから
ほら、一石三鳥!!(どや)
ちなみに、私の好きなポーズは、チャイルドポーズ。


肩まわりの筋肉が伸びるので、肩こり持ちの人におすすめ!!
良い睡眠のための方法② スマホは寝る1時間前からはいじらない
ぐっとこらえて、スマホは見るのを寝る1時間前からやめてみましょう。


本当にこれだけで寝つきが良くなります!
よく、ブルーライトが睡眠を妨げるといわれます。正直、科学的根拠はないらしいですが・・・
本当かどうかは置いといて、スマホをずっといじると目が冴えてくるんですよね(‘_’)


でも、寝る前のネットサーフィン、はかどるんじゃぁ・・・
私も寝る前スマホは習慣でしたが、最近は極力寝る前1時間はいじらないようにしています。
意外に習慣化しちゃうと大丈夫なものです。慣れの力はすごい。
1時間前が無理ならば、最初は30分前からでもやっていきましょう!
じゃあ、寝る前何するのか?と言われたら、もちろんさっきお話ししたヨガをやりましょう!!



これで完璧!
YouTubeを観ながらヨガやると言っても、ちらちらっとポーズを確認するだけだと思います。
ずっと画面を見てることにはならないと思うので、大丈夫です(^^)/
良い睡眠のための方法③ 自分の気持ちを書き出す
これは、心配事や不安なことがあって、頭の中がぐるぐるして寝れない!!
ってときに試してほしい方法です。



ついつい考えすぎちゃう内向型の人にありがち・・・
いろいろと考え込むと、交感神経が優位になって寝れなくなっちゃうんですよね。
そんな時は、何かに自分の気持ちを書き出してみましょう!
自分の中に溜めている悩みや辛い感情を、文章という目に見える形にする
↓
頭の中のもやもやが無くなって気持ちがすっきりする
ぜひだまされたと思って試してみてください!
その書き綴った紙は翌朝見て、悩みをどう解決するか対策を考えればいいんです。
悩み事は、朝するべし!
書く場所は紙でもスマホでも、自分が書きやすい好きな場所に書けばいいと思いますよ。
- いらない紙
- メモ用紙
- 日記
- ツイッター
ちなみにツイッターにつぶやくなら、知り合いのいないアカウントがおすすめ!(笑)
良い睡眠のための方法④ ASMRを聴く
私的に睡眠薬くらいの効果があると思うのが、ASMR。
全然寝れない!!!という時はASMRを聴くとすっ・・・・と、まさに「寝落ち」できます( ˘ω˘ )
単に、リラックスしたい時でもASMRは有効です!


人によって好きな音は違うので、自分に合った音を見つけるといいですよ(^^)
私が好きなASMRのYouTuberさんは、日本のASMR界で超有名なハトムギさん!
この方の動画を探せば、絶対好きな音見つかります!(笑)
耳かきの音は人気ですよね。本当に耳かきをされているような感覚。



小さい頃、お母さんにやってもらったのを思い出す・・・
私もすやっ・・・・( ˘ω˘ )と寝落ちしちゃいます。
ささやき雑談
ささやき声もめちゃくちゃ寝落ちする・・・・。


いろんな音の詰め合わせも。
音のセンスが抜群なんですよね。どうやってこういう気持ちいい音見つけるの・・・(笑)
正直、ASMRに関しては本当にいろんな動画があって、おすすめもいっぱいあるので、いつか別の記事でたっぷり書きたいなと思っています!
良い睡眠のための方法⑤ 寝室にアロマを置く
アロマはリラックスできるし、なんだ贅沢な気持ちになるので、おすすめ(^_-)-☆
私がおすすめするのは、超音波式のアロマディフューザーを使う方法です!


アロマを楽しむ方法としては、いろいろとあります。
- リードディフューザー(竹串みたいのが刺さっているもの)
- 超音波式アロマディフューザー(蒸気が出るタイプ。上の画像。)
- アロマポット(アロマを熱で拡散させる)
- キャンドル



竹串言うな
この中でも、超音波式は香りの拡散力が大きいのがメリット。
その中でも、私が今愛用しているアロマディフューザーは、無印の「超音波うるおいアロマディフューザー」です!
前にレビュー記事を書いたので、合わせて読んでください(^^) ↓
【率直な感想】無印の超音波うるおいアロマディフューザーを使ってみた評価
水を注いで、アロマを10滴前後垂らすだけで手軽に使えちゃいますよ!
個人的に癖がなくて使いやすいおすすめのアロマは、
- 柑橘系(オレンジ、グレープフルーツ、レモン、ベルガモットなど)
- 檜
- ローズマリー
- ラベンダー
こんな感じ!
オレンジなんかは好き嫌いなく使いやすいイメージです。
迷ったらとりあえずこのあたり試してくださいね(^^)/
アロマはブレンドすることで効果が強くなったり長持ちするので、自分の好きなブレンドを見つけるのも楽しいです!
ちなみに正直言うと、無印や生活の木などのブランドで買うと高いので、楽天などで買うのがおすすめ(笑)
アロマオイルの楽しみ方についても今度詳しく記事にしたいと思います(^_-)-☆
まとめ
それでは、良い睡眠を取るための方法をまとめてみましょう!
- ヨガをする
- スマホは寝る1時間前からいじらない
- 自分の気持ちを書き出す
- ASMRを聞く
- 寝室にアロマを置く
全部できない!という場合は、やっぱりヨガが一番おすすめです!
疲労回復効果が一番すごいので。
どれも手軽に、お金をかけずに(アロマは多少かかるけど)できる方法なので、ぜひぜひ今日からでもやってみてくださいね(^^)/
これからも疲れやすい内向型な私ならではのおすすめ安眠方法や、ストレス・疲労解消方法を探していきたいと思います!
内向型も、そうでない人も、毎日のストレスに負けず、たっぷり寝てリラックスして、頑張っていきましょうね!
ではでは。
コメント